2015年06月29日
【旅】登山の後は裏磐梯観光
西吾妻山に登った後は、大好きな裏磐梯を観光しました!
今回の宿は口コミが凄く良い、「ペンションサッチモ」という所に泊まりました!

部屋綺麗です!

ここのペンションのすごい所は、貸し切り温泉露天風呂があることです!
夕食まで時間があるので早速入りました!
開放的な露天風呂です!


隣りには沢があります!
最高のロケーションです!

そして口コミのすごい良いご飯です!
まず初めに、近くの山で採ったと言う、ワラビの辛子和えが出てきました!

前菜

そら豆スープ

名前忘れた魚の創作料理

メインのステーキ

デザートのパンケーキ

すべて美味しかったですが、特にステーキには感動しました!
この日は登山の疲れとおなかいっぱいの為にすぐに寝ました(笑)
次の日の朝
鳥の鳴き声を聞きながらの露天風呂は最高でした!
朝ご飯
キッシュとミートローフ

さくらんぼとバターロール

自家製ジャムがすごい美味しかったですが写真取り忘れました!
朝からバターロール7個も食べてしまいました!
露天風呂も最高、ご飯も美味い、ペンションのおばちゃんの話も楽しい
すごい良いペンションでした!
また行きたいと思います!
今日も雨
五色沼散策とかがしたかったですが諦めました!
また次回にします!
ってことで最初は道の駅裏磐梯へ

ワラビとふきを買いました!

次は裏磐梯物産館

次は磐梯山噴火記念館
裏磐梯の歴史を知れました

続いて磐梯山ゴールドラインを通り猪苗代湖へ
馬刺の店に入りました!

馬刺のユッケ

馬刺丼

美味かったです!
馬刺を食べ、帰りました!
裏磐梯は何度来ても良い所
また行きます!
おわり
今回の宿は口コミが凄く良い、「ペンションサッチモ」という所に泊まりました!

部屋綺麗です!

ここのペンションのすごい所は、貸し切り温泉露天風呂があることです!
夕食まで時間があるので早速入りました!
開放的な露天風呂です!


隣りには沢があります!
最高のロケーションです!

そして口コミのすごい良いご飯です!
まず初めに、近くの山で採ったと言う、ワラビの辛子和えが出てきました!

前菜

そら豆スープ

名前忘れた魚の創作料理

メインのステーキ

デザートのパンケーキ

すべて美味しかったですが、特にステーキには感動しました!
この日は登山の疲れとおなかいっぱいの為にすぐに寝ました(笑)
次の日の朝
鳥の鳴き声を聞きながらの露天風呂は最高でした!
朝ご飯
キッシュとミートローフ

さくらんぼとバターロール

自家製ジャムがすごい美味しかったですが写真取り忘れました!
朝からバターロール7個も食べてしまいました!
露天風呂も最高、ご飯も美味い、ペンションのおばちゃんの話も楽しい
すごい良いペンションでした!
また行きたいと思います!
今日も雨
五色沼散策とかがしたかったですが諦めました!
また次回にします!
ってことで最初は道の駅裏磐梯へ

ワラビとふきを買いました!

次は裏磐梯物産館

次は磐梯山噴火記念館
裏磐梯の歴史を知れました

続いて磐梯山ゴールドラインを通り猪苗代湖へ
馬刺の店に入りました!

馬刺のユッケ

馬刺丼

美味かったです!
馬刺を食べ、帰りました!
裏磐梯は何度来ても良い所
また行きます!
おわり
タグ :旅行
2015年06月29日
【登山】梅雨空の西吾妻山登山 (2015/6/27)
裏磐梯観光も兼ねて西吾妻山に登って来ました!
ペンションの宿泊の予約も入れてしまっていたので久々の雨登山を楽しみました!
今回は雨が降る予定なので天元台ロープウェイ側からの最短コースをピストンです!
ロープウェイで楽チン

次はリフトで楽チン

登山道に入ってからは湿原の所に木道が多くありました!

意外に初めてみた池糖

大凹付近に距離にして200メートルくらいの残雪

アイゼン無しでも歩けるくらいでした!

大凹の水場

登山道は雪溶け水か昨日の雨かで沢状態

山頂到着
噂通り眺望がまったくありません

下山時からパラパラと降り始めて来ました!

天元台高原駅

久々の雨登山でしたが予想通り土砂降りにはならず、雨の雰囲気を楽しめました!
池糖も初めて見れて良かったです!
日本百名山32座目
おわり
ペンションの宿泊の予約も入れてしまっていたので久々の雨登山を楽しみました!
今回は雨が降る予定なので天元台ロープウェイ側からの最短コースをピストンです!
ロープウェイで楽チン

次はリフトで楽チン

登山道に入ってからは湿原の所に木道が多くありました!

意外に初めてみた池糖

大凹付近に距離にして200メートルくらいの残雪

アイゼン無しでも歩けるくらいでした!

大凹の水場

登山道は雪溶け水か昨日の雨かで沢状態

山頂到着
噂通り眺望がまったくありません

下山時からパラパラと降り始めて来ました!

天元台高原駅

久々の雨登山でしたが予想通り土砂降りにはならず、雨の雰囲気を楽しめました!
池糖も初めて見れて良かったです!
日本百名山32座目
おわり
2015年06月22日
【ライブ】サタニックカーニバル (2015/6/20)
ネタが無いので、もう一つの趣味、ライブ観戦の記事でも書きたいと思います!
BRAHMAN、KEN YOKOYAMA、dustbox、ロコフランクなどが好きでよくライブを見に行きます!
最近はサタニックカーニバルに行ってきました!
写真は撮って無いので無いです!
OAT→ロットン→ケムリ→ハワイアン6→ロコフランク→健さん→10-FEETの順に見ました!
最高でした!
健さんのピックをゲットしました!

これからはライブ参戦記録も書きたいと思います!
おわり
BRAHMAN、KEN YOKOYAMA、dustbox、ロコフランクなどが好きでよくライブを見に行きます!
最近はサタニックカーニバルに行ってきました!
写真は撮って無いので無いです!
OAT→ロットン→ケムリ→ハワイアン6→ロコフランク→健さん→10-FEETの順に見ました!
最高でした!
健さんのピックをゲットしました!

これからはライブ参戦記録も書きたいと思います!
おわり
タグ :ライブ
2015年06月16日
【道具】UL装備(教本編)
私がUL装備に目覚めたのは2年前にハイカーズデポの土屋が書いている、「ウルトラライトハイキング」を読んでからです!
もともと道具好きだったので、道具を研究して軽くしていく世界には凄く興味を持ちました!
その後、ブックオフで安いのを探し回り「ウルトラライトハイカー」、「ウルトラライトハイキングギア」の本もゲットしました!
これら3つの本が私のUL化の教本となっています!

これからも無理せず、快適性を失わない程度で私なりのUL化を進めて行きたいと思います!
おわり
もともと道具好きだったので、道具を研究して軽くしていく世界には凄く興味を持ちました!
その後、ブックオフで安いのを探し回り「ウルトラライトハイカー」、「ウルトラライトハイキングギア」の本もゲットしました!
これら3つの本が私のUL化の教本となっています!

これからも無理せず、快適性を失わない程度で私なりのUL化を進めて行きたいと思います!
おわり
2015年06月15日
【道具】UL装備購入(燃料入れ編)
UL装備を進めている為、調理はもっぱらアルコールストーブを使っています!
アルコールは安くて、いいのですが持ち運びに困ります!
そのままの容器で持ち歩くとせっかくUL装備なのに台無しです!
そこで今回は燃料入れを買って来ました!
まずはテント泊用でバーゴの燃料入れ!

もう一つは日帰り用でナルゲン60ml

比べるとこんな感じ

ナルゲンの方はエバニューのクッカーに入ります!

UL装備楽しすぎる!
おわり
アルコールは安くて、いいのですが持ち運びに困ります!
そのままの容器で持ち歩くとせっかくUL装備なのに台無しです!
そこで今回は燃料入れを買って来ました!
まずはテント泊用でバーゴの燃料入れ!

もう一つは日帰り用でナルゲン60ml

比べるとこんな感じ

ナルゲンの方はエバニューのクッカーに入ります!

UL装備楽しすぎる!
おわり
2015年06月15日
【登山】高尾山系散策~小仏峠越えコース~
家から一番近い山は高尾山系です!
往復で1200円くらいで行ける、一番安く行ける山です!
奥多摩は片道で1200円を越えてきます!
と言うことで、これから高尾山系の山に詳しくなろうと思います!
早速12500:1の地図を買って来ました!

そして6/13に高尾山系を散策して来ました!
今回は相模湖側の小仏峠越えコースを歩いてきました!
スタートは相模湖駅です!

国道20号を歩き底沢バス停から小仏峠越えコース方面へ入ります!

そこから小仏峠越えコースを歩きました!



旧甲州街道、歴史のある道です!
小仏峠の狸に久々に会いました!

そこから陣場高尾山縦走路を通り、高尾山方面へ
小仏城山

気持ちよい登山道

一丁平で山飯を食べました
明らかに食べ過ぎです(笑)

高尾山山頂の下に猫がいました!

高尾山山頂
相変わらず人気ですね!

4号路と1号路を通り高尾山口に下山しました!

おわり
往復で1200円くらいで行ける、一番安く行ける山です!
奥多摩は片道で1200円を越えてきます!
と言うことで、これから高尾山系の山に詳しくなろうと思います!
早速12500:1の地図を買って来ました!

そして6/13に高尾山系を散策して来ました!
今回は相模湖側の小仏峠越えコースを歩いてきました!
スタートは相模湖駅です!

国道20号を歩き底沢バス停から小仏峠越えコース方面へ入ります!

そこから小仏峠越えコースを歩きました!



旧甲州街道、歴史のある道です!
小仏峠の狸に久々に会いました!

そこから陣場高尾山縦走路を通り、高尾山方面へ
小仏城山

気持ちよい登山道

一丁平で山飯を食べました
明らかに食べ過ぎです(笑)

高尾山山頂の下に猫がいました!

高尾山山頂
相変わらず人気ですね!

4号路と1号路を通り高尾山口に下山しました!

おわり
2015年06月11日
【道具】UL装備購入(お皿編)
現在、山道具の軽量化を進めています!
前回甲武信ヶ岳テント泊の時に山飯を作って、いざ食べるというときに、お皿が無いことの不便さを感じました!
そこで軽量で折り畳むことのできる皿を探した所、WILDOと言うカップにたどり着きました!
見つけてしまったらすぐに欲しくなるのが私です(笑)
ODボックスに売っているらしいので、すぐに買いに行きました!
これがWILDOのカップです!

広げると600mlの容量があります!
取っ手もあるので熱いもの大丈夫!

エバニューの鍋と比べてみます!

そう!最大の購入の決め手がエバニューの鍋の中にシンデレラフィットするのです!
ムーライトギアのネットショップで見て情報を得ました!

トランギアアルコールストーブを入れても、余裕です!

早くフィールドで使いたいです!
おわり
前回甲武信ヶ岳テント泊の時に山飯を作って、いざ食べるというときに、お皿が無いことの不便さを感じました!
そこで軽量で折り畳むことのできる皿を探した所、WILDOと言うカップにたどり着きました!
見つけてしまったらすぐに欲しくなるのが私です(笑)
ODボックスに売っているらしいので、すぐに買いに行きました!
これがWILDOのカップです!

広げると600mlの容量があります!
取っ手もあるので熱いもの大丈夫!

エバニューの鍋と比べてみます!

そう!最大の購入の決め手がエバニューの鍋の中にシンデレラフィットするのです!
ムーライトギアのネットショップで見て情報を得ました!

トランギアアルコールストーブを入れても、余裕です!

早くフィールドで使いたいです!
おわり
2015年06月09日
【山飯】軽量山飯『クスクス』
山飯の軽量化も図ろうとことでクスクスを購入してきました!

世界最小のパスタみたいです!
粉パスタみたいな感じです!
成城石井やカルディで500グラム入ってるものを500円くらいで購入できます!
今回の実践は甲武信ヶ岳テント泊で行いました!
ジップロックに200グラムのクスクスを入れて持って行き、ジップロックの中にお湯を入れて、1~2分待てば完成です!(写真は撮り忘れました)
凄く簡単です!
アルファ米だと結構待ちますからね~
そして今回は試供品で貰った缶詰めカレーとイナバのタイカレーでいただきました!


味は・・・
私は美味いと思いました!
嫁さんはアルファ米よりか好きだと言っていました!
軽くて簡単に作れてこれから重宝しそうです!
色々なメニュー考えよう!
おわり

世界最小のパスタみたいです!
粉パスタみたいな感じです!
成城石井やカルディで500グラム入ってるものを500円くらいで購入できます!
今回の実践は甲武信ヶ岳テント泊で行いました!
ジップロックに200グラムのクスクスを入れて持って行き、ジップロックの中にお湯を入れて、1~2分待てば完成です!(写真は撮り忘れました)
凄く簡単です!
アルファ米だと結構待ちますからね~
そして今回は試供品で貰った缶詰めカレーとイナバのタイカレーでいただきました!


味は・・・
私は美味いと思いました!
嫁さんはアルファ米よりか好きだと言っていました!
軽くて簡単に作れてこれから重宝しそうです!
色々なメニュー考えよう!
おわり
2015年06月08日
【登山】甲武信ヶ岳テント泊~信濃川の源流求めて~ (2015/6/6、7)
日本一長い川信濃川の最初の一滴を求めて、甲武信ヶ岳にテント泊で行ってきました!
コースは毛木平駐車場からピストンです!
~コースタイム~
1日目 毛木平駐車場6:21→ナメ滝8:43→千曲川信濃川水源地標10:26→奥秩父縦走路分岐10:57→甲武信ヶ岳11:20→甲武信小屋11:52
2日目 甲武信小屋6:15→甲武信ヶ岳6:31→奥秩父縦走路分岐7:02→千曲川信濃川水源地標7:16→ナメ滝8:23→毛木平駐車場10:03
今回の装備
軽量化を進めたおかげで自分9キロ、嫁さん4キロ

毛木平駐車場に夜中の2時頃に到着しました!
すでに3割くらい駐車場が埋まっていました!
仮眠を取り、毛木平駐車場を6:21スタートです!

ひたすら千曲川源流を目指します!

ナメ滝、前日の雨のせいか水量が多い?

日本一長い川信濃川水源に到着

ここから湧き出ています!最初の一滴を飲みました!

奥秩父縦走路分岐到着 ここをずっと縦走したいですね!

甲武信ヶ岳到着 ガスガスです!

眺望が期待出来ないので、早々に甲武信小屋へ

すぐにテントを設営しました!
今回はトレックライズ2です!

小屋周辺を散策です!
かわいい看板がありました!

荒川水源の碑がありました!

この看板の雰囲気が気に入りました!

散策をやめ、小屋でおでんとチューハイを買い、昼ご飯です!この組み合わせ最高です!

そして3時間くらい昼寝です!
起きてテントから出てみると、テント場が大盛況でした!さすが百名山!

夜ご飯の時間です!
今回はクスクスに初チャレンジです!
結構美味く気に入りました!

ワインを1人でひたすら飲み、19時には寝ました(笑)

翌日 気温は4℃寒いです!
日の出を見ることができました!
翌日更新された甲武信小屋のブログに日の出を撮る、私が写っていました(笑)

朝ご飯を食べ、片付けをして、6時過ぎに出発です!
また来ますよ、甲武信小屋!

そして山頂を目指します!
今日は眺望が素晴らしいです!
富士山方面と雲海

北アルプス方面

八ヶ岳方面

そして来た道をひたすら帰りました!
毛木平駐車場は車でいっぱい、林道のほとんどに車が駐車されていて驚きました!

甲武信ヶ岳は森、沢、苔と森好きの自分には最高の場所でした!
小屋の雰囲気も素晴らしかったです!
あとやっぱりテント泊で酒を飲むのは最高です!
あ~もう山に行きたい(笑)
日本百名山31座目
関東百名山44座目
おわり
コースは毛木平駐車場からピストンです!
~コースタイム~
1日目 毛木平駐車場6:21→ナメ滝8:43→千曲川信濃川水源地標10:26→奥秩父縦走路分岐10:57→甲武信ヶ岳11:20→甲武信小屋11:52
2日目 甲武信小屋6:15→甲武信ヶ岳6:31→奥秩父縦走路分岐7:02→千曲川信濃川水源地標7:16→ナメ滝8:23→毛木平駐車場10:03
今回の装備
軽量化を進めたおかげで自分9キロ、嫁さん4キロ

毛木平駐車場に夜中の2時頃に到着しました!
すでに3割くらい駐車場が埋まっていました!
仮眠を取り、毛木平駐車場を6:21スタートです!

ひたすら千曲川源流を目指します!

ナメ滝、前日の雨のせいか水量が多い?

日本一長い川信濃川水源に到着

ここから湧き出ています!最初の一滴を飲みました!

奥秩父縦走路分岐到着 ここをずっと縦走したいですね!

甲武信ヶ岳到着 ガスガスです!

眺望が期待出来ないので、早々に甲武信小屋へ

すぐにテントを設営しました!
今回はトレックライズ2です!

小屋周辺を散策です!
かわいい看板がありました!

荒川水源の碑がありました!

この看板の雰囲気が気に入りました!

散策をやめ、小屋でおでんとチューハイを買い、昼ご飯です!この組み合わせ最高です!

そして3時間くらい昼寝です!
起きてテントから出てみると、テント場が大盛況でした!さすが百名山!

夜ご飯の時間です!
今回はクスクスに初チャレンジです!
結構美味く気に入りました!

ワインを1人でひたすら飲み、19時には寝ました(笑)

翌日 気温は4℃寒いです!
日の出を見ることができました!
翌日更新された甲武信小屋のブログに日の出を撮る、私が写っていました(笑)

朝ご飯を食べ、片付けをして、6時過ぎに出発です!
また来ますよ、甲武信小屋!

そして山頂を目指します!
今日は眺望が素晴らしいです!
富士山方面と雲海

北アルプス方面

八ヶ岳方面

そして来た道をひたすら帰りました!
毛木平駐車場は車でいっぱい、林道のほとんどに車が駐車されていて驚きました!

甲武信ヶ岳は森、沢、苔と森好きの自分には最高の場所でした!
小屋の雰囲気も素晴らしかったです!
あとやっぱりテント泊で酒を飲むのは最高です!
あ~もう山に行きたい(笑)
日本百名山31座目
関東百名山44座目
おわり
2015年06月03日
【道具】UL装備購入(マット編)
最近少しずつザックの中身の軽量化を頑張って進めています!
今回はマットの軽量化です!
嫁さんと2人の為、2つ購入します!
以前は安い銀マットを使用していました!

まあまあ軽いのですがもっと軽量化にチャレンジです!
コスト、快適性も考えて軽量化します。
その為、長さは180で安いのを買いました!
本当は山と道のマットの長いやつが欲しかったのですが8000円超えをしてしまうので諦めました!
そして選んだのはエバニューの軽量マットです!

見た目は山と道とあんまり変わりません!
値段は半値くらいです!
今回はODボックス10%オフ券を持っていたので、3000円台後半で買えました!
次は2つ目のマットです!
ワイルド1の安売りコーナーで2000円台前半でテラノバのマットを偶然発見しました!
商品券2000円分があったのでほぼタダでゲットしました!

ムーライトギアのネットで買うと6000円近くするため、めっちゃお買い得でした!
2つ合わせて5000円以下で買えてよかったです!
軽量化の道 続く
おわり
今回はマットの軽量化です!
嫁さんと2人の為、2つ購入します!
以前は安い銀マットを使用していました!

まあまあ軽いのですがもっと軽量化にチャレンジです!
コスト、快適性も考えて軽量化します。
その為、長さは180で安いのを買いました!
本当は山と道のマットの長いやつが欲しかったのですが8000円超えをしてしまうので諦めました!
そして選んだのはエバニューの軽量マットです!

見た目は山と道とあんまり変わりません!
値段は半値くらいです!
今回はODボックス10%オフ券を持っていたので、3000円台後半で買えました!
次は2つ目のマットです!
ワイルド1の安売りコーナーで2000円台前半でテラノバのマットを偶然発見しました!
商品券2000円分があったのでほぼタダでゲットしました!

ムーライトギアのネットで買うと6000円近くするため、めっちゃお買い得でした!
2つ合わせて5000円以下で買えてよかったです!
軽量化の道 続く
おわり